ブログの準備完了!
WordPressのインストールも完了して、Wordpressのテーマも決まったら、今から本番!
ブログ記事のテーマは決まりましたか?
まだブログ記事のテーマが決まっていない方は、6つのポイント読もう!
ブログで稼ぐ!そのブログのテーマの決め方は?悩む方は6つのポイントを!
ブログのテーマが決まったら、さあ!ブログ記事を書きましょう!
WordPress超初心者でも大丈夫!
記事を書こう!
まずは、ダッシュボードから!
ダッシュボードから左の「投稿」のところにカーソルを置くと、
- 投稿一覧
- 新規投稿
- カテゴリー
- タグ
が出てきます。
「新規投稿」をクリックしましょう!
新しく記事を書く時は、いつもこの「投稿」→「新規追加」からです。
1、記事のタイトルを入れましょう!
「新規投稿を追加」の画面になります。
上の「ここにタイトルを入力」と言うところに、記事のタイトルを入力しましょう。
2、記事を書きましょう!
本文を書く欄に、記事を書きましょう!
「ビジュアル」と「テキスト」と言うタブがあります。
「ビジュアル」を選びましょう。
いつものWordの様な感じで記事が書けます。
3、文章の装飾
文字を太字にしたり、箇条書きにしたりいろいろできます。
特に便利なのが、この機能。
「段落」のところにカーソルを持っていくと
- 見出し2
- 見出し3
- 見出し4
- 見出し5
- 見出し6
見出し2〜6までが表示されます。
本文の記事はダラダラと長く書くと読む人は読みにくいです。
見出しをつけて段落ごとに書きましょう!
その時の大見出しを見出し2、その次は、見出し3・・と言う風に、見出しタイトルをドラッグしてから選びます。
そうしたら、表示された時に、綺麗なレイアウトでとても読みやすい記事になります。
この見出し2〜6までの色やレイアウトなどは、好きなように調整できます。
4、画像を入れる
ブログは、画像がないと寂しいです。
記事の内容にぴったり合う画像があれば、それだけでブログがぐーんと魅力的になります。
「メディアを追加」と言うボタンをクリックしてください。。
メディアを挿入と言う画面の、「ファイルをアップロード」とクリック!
画像を挿入する仕方は、「アップロードするファイルをドロップ」のところに、入れたい画像をドラッグ&ドロップします。
または、「ファイルを選択」からファイルを取り込みましょう。
ドラッグ&ドロップの方が簡単ですぐできるので私は、ドラッグ&ドロップばかりです。
次に「投稿に挿入」をクリック!
これだけです!簡単ですね。
5、カテゴリーを選ぶ
本文が書けたら、「カテゴリー」を選びましょう。
記事がたくさんに増えてくると、カテゴリーを設定しておくと、訪問者にとっても見やすいし、分かりやすいです。
何かのカテゴリーで訪問してくれた人も、このカテゴリーのところから別のカテゴリーの記事に興味を持ってくれてクリックしてくれたりします。
他のページにも見に行ってくれるということは、PV数が増えます。
PV数が増えると言うことは、広告のクリックの確率の分母も増えるわけです。
だからカテゴリーは大事です。
新いカテゴリーを作りたい時は、「+新規カテゴリーを追加」と言う文字をクリックして、新しいカテゴリーを作成してください。
6、公開ボタンを!
記事を書いていく途中で、もし何かあれば、一生懸命書いた記事が一瞬で消えてしまいます。
私も、何度も泣きました!
特に、力を入れて3000文字くらいの記事を書いて、画像もいくつか選んで入れて・・・あああ!!消えた!と。
だから途中で、「下書きとして保存」で保存しておきましょう!
「下書きとして保存」だけの時は、一時保存であって公開されません。
またその右の「プレビュー」ボタンで、記事の見栄えをチェックできます。
最後に、完成したら、「公開」ボタンをクリック!
これで、あなたもブログデビューです!